いやいや、ハリーポッター最高かよ
なんとなく、最近ファンタスティックビーストが公開されたし、全作見てみるかなと思い、取り敢えず賢者の石、秘密の部屋、アズカバンの囚人、炎のゴブレットの4作を借りてきた。
ちなみに、前作のファンタスティックビーストは2016年のクリスマスに当時の彼女と見に行った。彼女とは社会人1年目の秋にお互いさめきって別れたけど、あの子は元気にしているのだろうか?
取り敢えず、昨日、今日で賢者の石、秘密の部屋を視聴。
見るの10年ぶりくらいかも。
取り敢えず今回はこの2作についてお話しさせてくだせえ。
・賢者の石
いやいやちょっと待って!!ダニエルラドクリフとエマストーン超可愛い
やっぱり、白人様は違えや
え、あ、ロン?ん?
うん、まぁ、いいんじゃない?
ストーリーはガッチガチの子供向け王道ファンタジーを踏襲しつつ、意外とミステリーにも力を入れてるバランスの良い作品。
とは言うものの、ターバン野郎が犯人なのは一目でわかる安心設計である。
シリーズ一作目の今作はハリーポッターの舞台となるホグワーツの魅力があますところなく詰まっている。
動く階段、喋る絵、広間を通り抜ける幽霊、あと、バカでけえ食事机。
もう魅力的過ぎる。
俺も11歳の時、ホグワーツに行きたかった。
まぁ現実は地元の中学に進学して半グレの先輩にボコボコにされる毎日だったわけだけど。
これ、もう17年も前の映画なのな。
流石に最近のCGに比べると見劣りする。
あと、なぜ、賢者の石がある部屋の前の部屋の鍵が飛んでる部屋とかさ、チェスする部屋とかさ、ターバンはどうやって通ってきたんだろうね?
別にどうでもいいっちゃどうでもいいんだけど。
しかし、これ、だいぶ小さい子供を対象年齢にしてそうで、25ちゃいの俺が見ると少し物足りなく感じました。
しかし、子供向けファンタジーとしては間違いなく満点の作品で、これを見た少年少女達は2.3日ホグワーツに行きたいとかウダウダ言いそうないい映画でした。
・秘密の部屋
相変わらずダッドリー家で常軌を逸したいじめにあっているハリーポッターくん
そんなハリーを空飛ぶ車でロン達が助けに来たところはテンション上がったよ。
わかってる。子供心。
ストーリーは前回の賢者の石よりも少しダークになりつつも子供心をくすぐらせる要素は決して忘れない。
あと、魔法もバンバカ出てきて見てて面白かった(小並感
最後のバジリスクとの対決の時、剣が出てきたけど、死ぬほど御都合主義だなとか思っちゃったけど、そう言うことをハリーポッターで考えるのは負けな気がするの。
相変わらず、主要キャラ3人は可愛らしいし、ホグワーツは魅力的だし……
ちょっと待てよ!!
この映画ホグワーツとキャラの魅力だけで成立してねえか?俺、さっき見たばっかりなのに内容全く覚えてない。
いや、正確には覚えているんだけど、心を動かされるシーンが1つもなかったので印象に全く残っていない。
さっきからディテールばっかりでストーリーには一切触れていないもんね…
でも、きっとハリーポッターってストーリーめちゃくちゃ気にしてる人って少ない気がするし、というか、まだまだ話は序盤で不死鳥の騎士団あたりからガッツリとヴォルデモートが絡み出すので、そこまでは我慢かな。
まぁ、あれだ
取り敢えず、ホグワーツ行きてえ!!とキャラ可愛い!!!って思えただけで見た価値ありました。
明日はアズカバンだぞ!!!
確か、アズカバンは映画館に見に行ってめちゃくちゃ面白かった記憶があるので超期待。