このあるあるシリーズ書いててめちゃんこ楽しいですね。
ハマりそうです。
今回はバンドあるあるです。
僕、学生時代結構バンドやってたんでその時の経験をもとに書きました。
1.みんな奇跡的なくらいお金を持っていない
なんでそんなに貧乏なの?ってくらいお金ない
2.でもタバコは吸う
喫煙者率高し。ちなみに俺も吸う。銘柄はエコー(1番安いやつ)率高し
3.出番が後ろの方だと待ち時間長くてめちゃ暇
基本逆リハ(本番とは逆の順番にリハーサルを行う)なので、すっごく空き時間ができる。
4.楽屋にはたまらない
ライブハウスによるけど、狭すぎてそもそもくつろげなかったりする。あと、何だかんだ他のバンドの人と一緒にいるのが気まずくなってくる。
5.ライブハウス近くのコンビニに行く
もはやあるあるでもなんでもないけど、他のバンドの人と一緒にいるのが気まずくて、楽屋に居づらくて、近くのコンビニに行くんだけど、そこで他のバンドの人と会うって言うね。
6.ライブは友達しか見に来ない
今日さ、ライブあんだけど…とラインを数人に送る。来てくれると本当に嬉しい。
7.全然知らない人が来てくれるとテンション上がる
やっと俺たちの音楽が届き始めた!!!と嬉しくなる。
8.基本的に他のバンドのライブは見る
楽屋にいてもいいんだけど、やっぱりイベントを一緒に盛り上がるたいし、見に行く。
9.ギャルバンの異様な人気に驚く
熱狂的なファンが数人いる。物販が大盛況になる。
10.喫煙スペースが人でいっぱいになる
やっぱり見にくる人も喫煙率高し
11.ステージに上がると照明がめちゃくちゃ暑い
汗かくから着替えは絶対にもってく
12.モニターに足を乗っけるも不安定で踏ん張りが効かなくなる
ボーカルやりがち。やめましょう。
13.MCでいいこと言おうとすると大抵滑る
結局本音で言いたいこというのが1番
14.ギターの弦が切れるとめちゃくちゃ焦る
まだ、ギターの弦が切れるとかならいいけど、断線とか、シールド折れたとかは本当に焦る。でも、そういう時は他の出演者が急いで舞台袖からヘルプに来てくれたりする。それでファンになっちゃう。
15.打ち上げは何だかんだ楽しい
最初気まずかったバンドとも話すとめちゃくちゃ仲良くなったりする。
逆に喧嘩寸前になったりして一触即発にもなる
後、スタッフさんの話が聞けて為になる。
16.終電を逃す
朝まで打ち上げとかならいいけど、中途半端な時間に終わると最悪。
金がない時はマックになだれ込む。金がある時は漫喫で一夜を過ごす。
17.練習は結構な率で誰かしら遅刻してくる
俺もしたことある。遅刻した時はみんなが音出ししてる最中にセッティングするので肩身がせまい。
18.クリック練習は人を狂わす
メトロノームに合わせてバンド練習したりするんだけど、途中からやになってくる。
19.曲作りは揉める
絶対に揉める。揉めないバンドを見たことがなかった。ちなみに、ボーカルが電子音で全部使ってくるバンドもあるんだけど、そういうバンドは余計揉めるイメージ。
20.スタジオ代もバカにならない
だから揉めるだけ揉めて曲作れなかったりすると最悪
21.留年、退学率が高い
なぜかすごく高い。俺も留年した。
22.練習の休憩時間誰かしらが「ドラム叩かせて!」と言う
俺も言ったことある。だから8ビートは少しだけ叩ける。
23.ギターが音作りこりすぎる
こういう時、ボーカルはすることなくて空中の一点を見つめ続ける。
24.音でかすぎる
これは練習スタジオにもよるけれども、どうしても馬鹿でかい音で練習しがちになってしまう。小さい音で合わせたり音作りの練習したりする方がいいらしいですよ。
25.深夜練は非効率の極み
みんなのスケジュールが合わなくてどうしても深夜にしか練習できない時あるけど、大抵集中力続かない。
でも、終わって外でたら朝だと謎の達成感はある。
26.遠征行くときワクワクする
なんならちょっとした観光気分で行く
27.遠征先でご当地のもの食べようと思っても時間がシビアで何も食べれない
ライブハウスが街の中心街とかならいいけど、それ以外だと結構キツイ。
28.大阪でのライブは楽しい
本当に楽しい。
29.ステージではアツイMCしたり良い人ぶるけれど、楽屋ではめちゃくちゃ態度悪い奴がいる。
たまに楽屋に女連れ込んでる奴とかいてびっくりする。しかも、通路塞いでたりする。そこ通るんでどいてください…
30.ライブハウスにいる可愛い女のに刺青がガッツリ入っててビビる。
あの子かわいいな〜…と思っていたら、彼女が屈んだ瞬間、うなじにガッツリ蜘蛛の巣の刺青入っててビビったことある。
31.強面の人はいい人が多い
強面のおっちゃんやにいちゃんらは最初はすごい怖いけど、話すと意外と優しいかったり、面倒見よくていろいろと教えてくれたりする。
32.楽屋でアニメの話で盛り上がる
謎の高いアニオタ率。V系っぽい人とかヤンキーっぽい人とかと「魔法少女まどか☆マギカ」の話をしたりしていた。
33.みんなそこそこ闇が深い
明るく振舞っているも意外と闇が深かったりする。そもそも現実に不満や憤りを持っているからこそバンドをするからそれも当然である。
34.底抜けに明るいやつもいる
ガチで陽キャの人もたまにいる。
俺の経験則から言うと、底抜けの陽キャか闇深めの二極化で中間層はいないイメージ。
35.何だかんだモテる
みんなモテないモテないと言うけれど、結構女の子にちやほやされる。でも、その程度で勘違いしたらダメ!!!
ガチの売れっ子は街ごとに女を作る
36.ライブ後精算の時に金ないと言い出す人がいる
俺も一度やってしまったことがある。しかし、頻発すると人間性を疑われるのでやめましょう。
37.練習後にも金がないと言い出す人がいる
俺も一度やってしまったことがある。しなし、頻発すると(以下略
ここから負の部分についても書きます
バンドは楽しいばっかりじゃなかったです。
38.客が0人なのにライブ後に何が打ち上げだ!と思う時がある
興行的には失敗してるのに打ち上げるところが1つも無いではないか…これを考え出すと病む
39.果たしてバンド活動に意味があるのかと自問自答し始める
ノルマすら払えず、観客0人のライブハウスで演奏し続けた結果こんなことを思い始める。
40.練習しなくなる
練習に身が入らなくなる。パフォーマンスも比例して落ちる。
41.金がなくなっていくと心もすり減っていく
バンドの為にバイトしてるのに、こんな金なくてバンドしてる場合じゃねえ!バイトバイト!!と本末転倒な思考に陥る。
42.メンバーとすれ違いが起きる
こんな現状を打破しなきゃ!!!と思って変化球的な楽曲やアプローチをメンバーに求めるも、意見が食い違う。
43.バンドがしんどくなってくる
金を払って時間を拘束されて辛いことをするって、もはやバイトよりも苦痛じゃね?と思い始める。
44.活動休止or解散する
話し合って、もしくは自然消滅的に活休or解散となる。
正直、心の荷が降りて楽になる
45.バンド以外の趣味も楽しい
バンド辞めてギター触らなくなってもやっていける
46.ふとした瞬間にギターをまた触る
うわー、弦めっちゃ錆びてる。弾いてみたけど指先柔らかくなってて痛え!!!
47.金が溜まって新しい機材を買う
バンド辞めて金に余裕ができてきて、もうバンドしないのに新しい機材を買ったりする。
もしくは、なぜか音楽スクールに通いだしたりする。
48.昔のメンバーと友達の関係に戻る
なんだかんだ友達に戻る
しかし、たまに失踪している人がいたりする。
バンドの解散で意外と多いのがこの失踪である。
49.もう一回してみようか?となる
時間が経ち、それぞれ生活に余裕が出来てきたりして、もう一回バンドしようか?と言う話になったりする。
やっぱりバンド好きなんだなと思う。
50.結局、バンド辞めてもバンドマン
持論なんだけど、バンドやってたやつは死ぬまでバンドマン。辞めたって何してたってバンドマンなんだよ!!!
いかがでしたでしょうか?
ちなみに、今回の50連発はあくまでも僕の主観なのでご注意下さい。